C++ミートアップ(ワルシャワ)
2017年12月6日
2017年も終わりに近づく頃、ポーランドの首都ワルシャワを訪問しました。今回のC++ミートアップでは、当社CTO、アルノ・ショドル(Arno Schödl)が「イテレータが見当違いとなった理由(代わりに何を使用すべきか」について講演を行いました。このイベントはワルシャワ大学の数学・情報科学・機械学部の3180号室で行われました。
ミートアップではいつものことながら、60人を超える参加者の中に経験豊かなディベロッパーが含まれていました。ただし、今回は大学を訪れていたため、まだ在学中のディベロッパーに多数参加してもらうことができました。Arnoはまず、この製品について考え始めた時期と理由、think-cellの前進となった会社、そのビジョンについて語り始めました。その後、イテレータ、レンジ、アダプター、ボーダー、エレメントを「解剖」し、最後に以下のようにまとめました。1) イテレータは、低レベルのマシン コンセプトであるポインターをモデルにしています。エレメントとボーダーには重複するエレメントを排除する強力なセマンティクスが備わっています。参加者はthink-cellの レンジ ライブラリーをチェックするよう促されます。まだ、足りないものがあります。ボーダーは識別できず、エレメントからボーダーへの暗黙の変換はありません。
興味のある方はミートアップ ページでワルシャワ コミュニティに参加してください。また、think-cellに加わりたい方はC++ディベロッパー募集に応募してください!
think-cellとは?
think-cellは2002年、2人のコンピューター科学者によって創設され、今もこの2人が経営しています。骨の折れるプレゼンテーションスライド作成のほとんどの作業を行うグラフィックスソフトウェアを要求の高いユーザー向けに作成しています。
弊社および職場環境の詳細については、キャリアページをご覧ください。私たちが毎日、直面している開発上の問題に関する詳細な情報をお探しの場合は、C++ディベロッパー求人情報をご覧ください。
詳細な情報をご希望ですか?
think-cellでの仕事、求人情報、イベントについてご質問がある場合は、お気軽にマリサ・フリーズ(Julia Zhachuk)までお問い合わせください。
hr@think-cell.com
+49 30 6664731-81