パワポやエクセルのハイパーリンクを解除する方法

7 分で読めます — by Risa Abe
Microsoft エクセルやパワポで、グラフや画像またはテキストを挿入した際に、ハイパーリンクを挿入することはよくあります。
本記事では下記について順番に説明していきます。
・ハイパーリンクの解除方法
・リンク元のデータを移動、削除などした場合に起きる現象
・一括でハイパーリンクを削除する方法
・ハイパーリンクの自動的な挿入を阻止したい場合の設定
エクセルまたはパワポのハイパーリンクを削除する方法
パワポやエクセルにリンクをつけた状態でハイパーリンクを削除する方法は以下の通りです。
リンクを貼っているテキストやグラフを選択します。
やり方はパワーポイント、エクセルどちらでも同じです。
リンク元のデータを移動、削除などした場合に起きる現象
リンク元のデータを削除したり、保存場所を移動したり、ファイル名を変えたりした場合、リンクに移動しようとすると以下のエラーメッセージが出ます。
「リンクの変更をクリック」すると、新たにリンクを設定するメニューが開きます。リンクさせたいファイルなどを選び、OKをクリックしてください。
「リンク元を開く」をクリックすれば、リンクされているファイルの格納場所に移動します。
目的に応じてリンクをチェック・解除・再設定してください。
一括でハイパーリンクを削除したい場合
ハイパーリンクを一括で削除する場合、リンクのあるセルを選択した状態で右クリックします。
メニューの一番下にある「ハイパーリンクの削除」をクリックしてください。あちこちにリンクが散らばっている場合は、Ctrl + A で全選択して「ハイパーリンクの削除」を選ぶとスムーズです。
自動的にハイパーリンクを挿入されたくない場合
ワードやエクセル、パワポで、URLを感知して自動的にハイパーリンクを挿入する機能がデフォルトでオンになっていますが、この機能をオフにすることもできます。
ファイル→その他→オプション→文章校正を選択します。オートコレクションのオプションをクリックします。
リンクを管理しやすいグラフ作成なら think-cell
think-cellを導入すると、エクセルにも連携可能なパワーポイントのグラフを簡単に作成できます。
特に、ウォーターフォール図やメッコチャートなど、手間がかかる複雑なグラフの作成に対応しており、効率的に見やすいグラフを作成することが可能です。また、自動更新機能により、エクセルのデータが変更されるたびにパワーポイントのグラフも自動的に最新の情報を反映します。
直感的な操作性とユーザーフレンドリーなインターフェースを備えており、誰でも簡単に使いこなせる点が魅力です。think-cellはグラフ作成の時間を大幅に短縮し、洗練された高いクオリティの資料作成をサポートします。興味をお持ちの方はぜひ一度、30日間無料トライアル版をお試しください。
