パワポで使える素材サイト6選【無料・商用OK・素材検索の時短技】

  1. ホーム
  2. リソース
  3. コンテンツハブ
  4. パワポで使える素材サイト6選【無料・商用OK・素材検索の時短技】

26 分で読めます — by Risa Abe

パワーポイントで説得力のあるスライドを作るためには、テキストだけでなく「素材」の選び方が鍵になります。商用利用できる写真やアイコンを正しく使うことで、著作権リスクを回避しながら、トンマナの整った高品質な資料を短時間で完成させられます。

本記事では、無料で使える素材サイト6選や、think-cellライブラリを活用して高品質な資料を作成する方法を解説します。素材を戦略的に選び、プレゼンの印象と成果を大きく高めましょう。

本記事のアジェンダ


パワポ拡張ツールの「think-cell」では、250種類以上のビジネススライドテンプレートをパワポ内で提供。複雑なスライド作成や面倒なグラフ作成・編集も簡単に自由自在に行えます!
会社のメールアドレス登録でいますぐ30日間無料で使ってみよう。

think-cellをインストールしたパワポでテンプレートを検索・挿入する様子
think-cellをインストールしたパワポでテンプレートを検索・挿入する様子

パワポ用素材サイトを 使うべき4つの理由とメリット

パワーポイントで効果的な資料を作成するにあたって、信頼性のある素材サイトの利用は欠かせません。著作権やライセンスを守りながら商用利用できる画像やアイコンを使えば、法的リスクを回避できます。

ここでは、パワポ用素材サイトを使うべき4つの理由とメリットを解説します。


商用利用の安全性を確保できる

ビジネス資料においては、著作権侵害が重大なリスクに直結します。特に、国際取引や外部公開が前提の資料では、出典不明な画像の使用は信用失墜につながる可能性があります。

無料でも「商用利用可」と明記された素材サイトを使うことで、安心して顧客や社内に配布可能です。

また、商用利用OKのストックサイト(PexelsやUnsplashなど)は、ライセンスが明確に示されており、再配布や加工の範囲も事前に確認できます。適切な素材選びを行えば、著作権トラブルを未然に防ぎつつ、業務効率と安全性を両立させた資料作成を実現可能です。

トンマナが整ったスライドを簡単に作れる

資料全体の印象は、選ぶ素材のトンマナで大きく変わります。配色やテイストが揃った素材を選ぶと、スライドごとの雰囲気が統一され、信頼感のあるプレゼン資料に仕上がります。

逆に、サイトごとに異なるテイストを混在させると、視覚的に雑多な印象となり、説得力を損ないます。統一感を出すためには、同じ素材サイトから複数枚を選ぶ戦略が有効です。

統一性のある素材を意識することで、短時間でも完成度の高いスライドを作成できます。

視覚的インパクトを短時間で実現できる

テキスト中心の資料は、理解や記憶に残りにくい傾向があります。資料に写真やアイコンを加えるだけで、直感的に情報を伝えられるだけでなく、読者の集中力も高まります。

例えば、「売上推移」という言葉だけでは伝わりにくい情報も、矢印やグラフに関連するアイコンを配置することによって、ひと目で理解できるようになります。

さらに、素材サイトの検索機能を使えば、数秒で目的に合ったビジュアルを見つけられるため、資料の作成時間を短縮できる点もメリットです。

外部ツールとの親和性が高い画像が多い

素材選びは、パワーポイント単体での利用にとどまりません。think-cellやSmartArtなどの拡張ツールと親和性の高い画像やアイコンを使うことで、図解やグラフと自然に統合できます。

特にPexelsやFreepikは、think-cellライブラリと直結して利用でき、スライドへの挿入がシームレスです。また、拡張機能を通じて他の素材サイトも追加できるため、ユーザーごとに最適な環境を構築可能です。

外部ツールと組み合わせることで、より効率的かつ高品質な資料作成を実現できます。


厳選!PowerPointで使える ストック画像サイト3選(無料・商用可)

プレゼン資料の質を大きく左右するのが、使用する写真のクオリティです。ここでは、無料で商用利用が可能かつ、高品質な3つのストックサイトを紹介します。

いずれもパワーポイントと相性が良く、背景やイメージカットに最適なので、資料に使える素材をお探しの方はぜひご活用ください。

1. Pexels|プレゼンに適した写真が豊富

素材サイトのトップpexels

Pexelsは、商用利用が可能な高品質写真を数百万点以上提供している無料のストックサイトです。特にビジネス用途に適した「清潔感」「余白のある構図」が揃っており、テキストを重ねやすいのが特徴です。

カテゴリ分けや検索精度も高く、必要な素材を短時間で見つけられる点も魅力のひとつです。無料ながら有料級の品質を備えた代表的な素材サイトといえます。

Pexels | ベストな無料の写真素材、およびロイヤリティフリーの画像や動画素材をクリエイターが共有。

2. Unsplash| 洗練された構図と色味で、背景画像に最適

素材サイトのトップUnsplash

Unsplashは、世界中の写真家が提供している洗練された写真が特徴です。特に、背景に適した構図や色味が多く、文字を重ねても視認性を損なわない点が強みです。

パワーポイントでスライドの第一印象を格上げしたい場合に最適で、Web会議や展示会資料でも高評価を得やすい傾向があります。

さらに、ビジネス、自然、都市風景などジャンルが幅広く、どんなテーマにも対応可能なことも嬉しいポイントです。プレゼン全体のトーンを整えるための「基盤となる素材」として活用しやすいサイトです。

Unsplash | 美しい無料画像と写真の数々

3. Pixabay| 写真+ベクター素材も充実、柔軟な加工が可能

素材サイトのトップPixabay

Pixabayは写真だけでなく、ベクターや動画素材までカバーしている点が強みです。パワーポイントで図解を補完するイラストやアイコンを探す際にも便利で、より幅広い表現が可能になります。

ファイル形式もJPEG、PNG、SVGなど豊富に揃っており、用途に応じて柔軟に加工できます。特にパワーポイント資料では、「統計グラフの背景」や「補助的なベクター素材」としての活用が効果的です。

Pixabay | 5.600万点以上の高品質なフリー画像素材


伝わる図解を作る! アイコン素材サイト3選(無料・商用可)

写真だけでなく、アイコンやイラストを活用することで、資料はさらに分かりやすくなります。特に業務フローや概念の図解には、簡潔なビジュアル表現が効果的です。

ここでは、パワーポイントで扱いやすい無料の素材サイト3選を紹介します。いずれも商用利用可能で、色やサイズの調整が容易なため、資料全体のトンマナを揃えるうえでも役立ちます。

1. Freepik|汎用性の高いSVG素材が豊富

素材サイトのトップFreepik

Freepikは、数百万点以上のアイコンやイラストを提供している素材サイトです。特にSVG形式でダウンロードできる点が強みで、パワーポイント上で色やサイズを自在に変更できます。ビジネス用の汎用アイコンも豊富で、業界やシーンを問わず利用可能です。

また、検索機能も充実しており、必要な素材を短時間で発見できます。think-cellのライブラリにデフォルトで統合されているため、PowerPoint上から直接操作できる利便性も魅力です。

Freepik|オールインワンAIクリエイティブスイート


2. ICOOON MONO| モノトーンで統一された図解向きアイコン

素材サイトのトップICOONMONO

ICOOON MONOは、シンプルなモノクロアイコンを多数提供する国内発のサイトです。配色が統一されているため、資料全体のトーンを揃えやすく、余計な装飾が省かれているため視線誘導にも優れています。

特に業務プロセスやマニュアル系の資料では、過度に装飾的なアイコンよりも、モノトーンで簡潔なデザインが効果的な場面が多々あります。

用途別にカテゴライズされているため、必要な素材を素早く見つけられる点も利便性が高いです。

ICOOON MONO | 6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイト

3. unDraw| キーワード検索で「場面別」イラストが探せる

素材サイトのトップunDraw

unDrawは、ビジネスや教育など場面別に使えるフラットなイラストを提供しているサイトです。キーワード検索で目的に合ったイラストを素早く見つけられる点が特徴です。

さらにカラーコード指定が可能なため、自社のブランドカラーに合わせたトンマナ統一が容易な点も魅力です。抽象的な概念を伝える際にも活用しやすく、グローバルに使える汎用性の高さがあります。

パワーポイントのスライド全体を、スタイリッシュに演出できる素材として重宝します。

unDraw | Illustrations

think-cellはデフォルトでパワポと素材サイト連携

think-cellは、Unsplash、Pexels、Freepikといった主要素材サイトをデフォルトで統合しており、検索から挿入までの一連の作業をPowerPoint上で完結できます。

また、上記以外のストック画像サイトであっても、ユーザーが独自に利用している素材サービスは、API連携を通じてライブラリに追加可能です。これにより、画像・アイコン・イラストを一元管理し、スライド作成を大幅に効率化できます。

外部サイトを行き来する必要がなくなるため、短時間で完成度の高いプレゼン資料を仕上げられるのが最大の利点です。


パワポ拡張ツールの「think-cell」では、250種類以上のビジネススライドテンプレートをパワポ内で提供。複雑なスライド作成や面倒なグラフ作成・編集も簡単に自由自在に行えます!
会社のメールアドレス登録でいますぐ30日間無料で使ってみよう。

think-cellをインストールしたパワポでテンプレートを検索・挿入する様子
think-cellをインストールしたパワポでテンプレートを検索・挿入する様子

【応用編】素材を最大活用する PowerPointテクニック

素材を選ぶだけでなく、パワーポイントの機能と組み合わせて使うことで、資料の完成度はさらに高まります。SmartArtやアニメーションを加えると、動きのある図解を作成でき、視覚的な理解が深まります。

ここでは、素材を最大限に活用するための3つのテクニックを紹介します。

1. アイコン×SmartArt×アニメーションで「わかる図解」にランクアップ

SmartArtは構造を自動整列できる便利な機能ですが、アイコンを組み合わせるとさらに効果的です。

例えば、工程ごとにアイコンを配置すると、情報が直感的に理解できるようになります。さらにアニメーションを加えることで、説明の流れに合わせて図解を順次展開でき、聴衆の集中力を維持可能です。

視覚と時間軸を組み合わせることで、静的な資料を「動的に伝わるプレゼン」に進化させられるのが大きなメリットです。

2. 画像の圧縮・整列・トリミングでプロの品質に

高品質な画像を使っていても、配置やサイズが統一されていないと資料の完成度は下がります。PowerPointには「画像の圧縮」「配置と整列」「トリミング」などの基本機能が備わっており、これらの機能を上手く活用することでプロの品質に近づけられます。

圧縮はデータ容量を削減し、整列やトリミングは視覚的な統一感を生み出します。素材の品質を活かすだけでなく、レイアウトを整えることが最終的な完成度を左右する重要なポイントです。

3. think-cellで、パワポ上で 画像・アイコン素材を検索そのまま挿入して時短!

think-cellを導入すれば、素材の検索から管理までの一連の作業をパワーポイント上で完結できます。PexelsやFreepikといった主要サイトがあらかじめ統合されているため、外部ブラウザで探す手間が不要です。

さらに拡張ライブラリを追加することで、利用可能な素材を拡大でき、企業ごとの独自運用にも対応可能です。ライブラリを一元化することで、資料作成プロセス全体が効率化され、作業ミスの削減や時短につながります。

think-cellでは、30日間の無料トライアルを提供しています。無料素材と連携して高速かつ高品質なスライドを作成したい方は、会社メールアドレス登録だけで試せます。


素材サイトを活用する際は、ライセンス違反を避けるための基本知識が必須となります。「商用利用可」と記載されていても、再配布や改変販売には制限があるケースが多く、違反すれば法的リスクを負う可能性があります。

特にクライアント資料での利用は契約範囲によって扱いが変わるため、利用規約の確認を怠らないことが重要です。ここでは、素材サイトの利用時に注意すべき3つのルールを解説します。

1. 商用利用可でも「再配布NG」の例に注意

多くの素材サイトは商用利用を許可していますが、再配布は禁止されています。例えば、ダウンロードしたアイコンをPowerPointテンプレートに組み込み、それを第三者に配布する行為はライセンス違反になる可能性があります。

商用利用の範囲を正しく理解し、配布や転用のルールを守ることが必要です。社内利用はOKでも外部提供がNGな場合もあるため、利用規約を確認した上で運用する意識を徹底しましょう。

2. 改変・再販売の禁止例を知っておく

一部の素材は加工自体は許可されていても、加工後の再販売は禁止されています。例えば、画像を編集してバナー素材として販売する行為は著作権侵害となる可能性があります。

資料作成においては、改変した素材を「販売」ではなく「利用」するにとどめることが重要です。特にクライアントワークでの活用では、利用範囲が契約条件に合致しているかを必ず確認する必要があります。

3. 提案書やクライアント資料への利用にグレーゾーンが存在する場合も

素材サイトによっては、クライアント向け提案書での使用がグレーゾーンとなる場合があります。未契約の第三者に配布する資料は「再配布」と解釈される可能性があるためです。

利用規約に不明点がある場合は、公式サポートに確認するか、有料ライセンス契約を検討するのが安心です。適切に運用することで、著作権リスクを避けつつ信頼性の高い資料を作成できます。

think-cellで、説得力ある、 美しいスライドを最速で作ろう

無料で商用利用可能な素材サイトを活用することで、コストをかけずに高品質かつ安全なパワポ資料を作成できます。便利な素材を簡単に検索・挿入できるだけでなく、think-cellでは、複雑なグラフを自動生成でき、また250種以上のビジネステンプレ-トスライドがそのまま使えるため、レベルの高い資料を短時間で作成できます。

think-cellをインストールしたパワポでテンプレートを検索・挿入する様子
think-cellパワポでスライドテンプレートを検索・挿入する様子

プロフェッショナルな印象を持つスライドは、社内会議からクライアント提案まで幅広く活用でき、説得力を大きく高めます。素材選びを「単なる効率化」ではなく「戦略的な設計」として位置づけて、競争力ある資料を作成しましょう。

think-cellでは、30日間の無料トライアルを提供しています。無料素材と連携して高速かつ高品質なスライドを作成したい方は、下記からメールアドレス登録だけで可能です。ぜひお気軽にお申し込みください。



もっと読む:

think-cellビギナーズガイド

はじめてthink-cellを使用する人や、その潜在的能力をまだ十分に生かしていないと感じる人には、この総合ガイドは最適です。この総合ガイドであなたのプレゼンテーションを新たな高みへと引き上げましょう。

[まとめ記事]話題のPIVOTで松塚代表がthink-cellを語る

資料作成を理由に残業しているビジネスパーソンはいませんか?そんな方、朗報です。この記事では、パワーポイント資料作成の効率を劇的に向上させるツール「think-cell」について、think-cell Japan社長の松塚展国氏のインタビューをもとにご紹介します。