会社概要
think-cellのミッション
think-cellは、Microsoft PowerPointのプロフェッショナルなプレゼンテーションの作成において、デファクトスタンダードになっています。無駄のない構造や優れた自動化と収益性により、think-cellは既存のソフトウェアの改善と新製品のイノベーションにすることができます。
think-cellでは、ニーズに対して専門的にカスタマイズされた製品が欲しいといったお客様の声に継続的に応えるため、コードの品質については一切妥協しません。think-cellのソフトウェア開発者はこの分野に熟達した専門家であり、彼らに最先端のアイデアやソリューションを創出するための環境を提供しており、ソフトウェアは準備が完全に整った段階でのみリリースしています。
経営陣
ケニー・ワイアット(Kenny Wyatt)
CEO

ケニーは、think-cell ソフトウェア新興企業からグローバル企業まで、テクノロジー分野での25年近い経験をもたらします。ハイパフォーマンスなチームの構築と拡大に情熱を傾け、さまざまなソフトウェアやテクノロジーのカテゴリーでこれを成功させてきました。テキサスAMケナンフラッグラーUNCのケナン-フラグラー・ビジネススクール A&M 大学でBBAを取得し、UNC Kenan-Flagler Business School(ノースカロライナ大学の.ケナン-フラグラー・ビジネススクール)でMBAを取得しました。
Arno Schödl, Ph.D.
創設者兼&CTO

Arnoは弊社のソフトウェア製品すべてのデザイン、アーキテクチャ、開発を担当しています。R&Dチーム、品質保証、カスタマーケアを監督しています。think-cellの創立前、アルノはMicrosoft ResearchとMcKinseyに勤務していました。アルノはコンピューターサイエンスと経営を専攻し、ジョージア工科大学からPh.D.を取得しています。(専門はコンピューターグラフィックス)
クリストフ・ホーボ(Christoph Hob)
CFO & COO

クリストフは、会社の商業および運営管理を担当しています。未公開企業および上場企業において長年のリーダーシップ経験を有し、財務、人事、運用を担当しています。エストリヒ=ヴィンケルのEUビジネススクールで経営学を学びました。
マルクス・ハンバウアー博士(Dr. Markus Hannebauer)
創設者& 会長

マルクスは、取締役会の観点からthink-cell戦略的発展を監督し、さまざまなビジネス面において会社にアドバイスしています。マルクスはthink-cellの創立前、フラウンホーファでプロジェクト マネージャーを務めていました。マルクスはコンピューターサイエンスとビジネスを専攻し、ベルリン工科大学で博士号を取得しています(専門は人工知能)。
沿革
think-cellの沿革をご紹介します。
問題の特定
ジョージア工科大学のコンピューターグラフィックスで博士課程に在籍している間、Arno・SchödlはMicrosoft ResearchとMcKinseyで働いた経験があります。そこで彼はソフトウェアエンジニアとして、および専門ユーザーとして、2つの視点から、スライド作成の問題に直面しました。
学友との再会
Arnoは、Fraunhoferで人工知能の研究者となっていた元級友のMarkus・Hannebauerに連絡を取り、スライド作成をより効率化するために共同で研究しようと考えました。
会社創設
数週間のうちに、Markusは最初の製品の開発費をまかなうために、民間や公的機関から資金を調達し、think-cellが誕生しました。
2002年に受賞
think-cellは、Deutscher Sparkassen- und Giroverband、McKinsey、Stern、ZDFから2002年ベルリン起業賞を受賞しました。
ドイツで最初の顧客を獲得
think-cellは、すばやくグラフ作成パッケージを開発し、戦略コンサルティング企業大手のドイツ支社が最初の顧客となり、現在でも重要なメンターとして活躍いただいています。
グローバル展開
2004年は順調に収益が伸びましたが、本当のブレイクスルーが来たのは2005年でした。複数のコンサルティング会社が顧客になり、グローバル展開が始まりました。また、そのクライアント企業が自社のコンサルタントからベストプラクティスを学び、より多くのライセンスを注文するといった好循環をもたらしました。
think-cell 4 をリリース
有料ユーザーが1万5,000人を突破
think-cell 4.2 をリリース
有料ユーザーが2万人を突破
think-cell 4.3 をリリース
有料ユーザーが3万人を突破
think-cell 5.0 をリリース
デロイトライジングスター
マーケティング活動をほとんど行っていないにもかかわらず、think-cellのソフトウェアのメリットに関する情報が口コミで広がりました。デロイトによると、think-cellはドイツで最も成長の速いソフトウェア企業の1つとなり、ライジングスター賞で1位を獲得しました。
有料ユーザーが5万人を突破
think-cell 5.1 をリリース
デロイトFast 50
5年間の収益は3,154%増に達し、think-cellは成長企業のランキング、デロイトテクノロジーFast 50ドイツで4位になりました。
有料ユーザーが10万人を突破
think-cell 5.2 をリリース
有料ユーザーが20万人を突破
think-cell 10周年
think-cell 5.3 をリリース
think-cell、C++ ISO委員会に参加
think-cellが推奨するプログラミング言語の標準化への資金提供と参加を開始しました。
think-cell 6 をリリース
有料ユーザーが30万人を突破
Meeting C++
ヨーロッパ最大のC++カンファレンス、Meeting C++の主要スポンサーになり、無償で50人の学生を招待しました。
有料ユーザーが40万人を突破
think-cell 7 をリリース
think-cell 8 をリリース
有料ユーザーが50万人を突破
有料ユーザーが60万人を突破
標準C++財団
世界最大の非営利C++コミュニティ、標準C++財団–のスポンサーになりました。
think-cell 9 をリリース
有料ユーザー数70万人以上
think-cell 10をリリース(macOSをサポート)
有料ユーザー数75万人を突破
有料ユーザー数80万人を突破
think-cell 11をリリース(強力な統合をサポート)
有料ユーザー数85万人を突破
有料ユーザー数90万人を突破
有料ユーザーが95万人を突破
経営陣
ケニー・ワイアット(Kenny Wyatt)
CEO

ケニーは、think-cell ソフトウェア新興企業からグローバル企業まで、テクノロジー分野での25年近い経験をもたらします。ハイパフォーマンスなチームの構築と拡大に情熱を傾け、さまざまなソフトウェアやテクノロジーのカテゴリーでこれを成功させてきました。テキサスAMケナンフラッグラーUNCのケナン-フラグラー・ビジネススクール A&M 大学でBBAを取得し、UNC Kenan-Flagler Business School(ノースカロライナ大学の.ケナン-フラグラー・ビジネススクール)でMBAを取得しました。
Arno Schödl, Ph.D.
創設者兼&CTO

Arnoは弊社のソフトウェア製品すべてのデザイン、アーキテクチャ、開発を担当しています。R&Dチーム、品質保証、カスタマーケアを監督しています。think-cellの創立前、アルノはMicrosoft ResearchとMcKinseyに勤務していました。アルノはコンピューターサイエンスと経営を専攻し、ジョージア工科大学からPh.D.を取得しています。(専門はコンピューターグラフィックス)
クリストフ・ホーボ(Christoph Hob)
CFO & COO

クリストフは、会社の商業および運営管理を担当しています。未公開企業および上場企業において長年のリーダーシップ経験を有し、財務、人事、運用を担当しています。エストリヒ=ヴィンケルのEUビジネススクールで経営学を学びました。
マルクス・ハンバウアー博士(Dr. Markus Hannebauer)
創設者& 会長

マルクスは、取締役会の観点からthink-cell戦略的発展を監督し、さまざまなビジネス面において会社にアドバイスしています。マルクスはthink-cellの創立前、フラウンホーファでプロジェクト マネージャーを務めていました。マルクスはコンピューターサイエンスとビジネスを専攻し、ベルリン工科大学で博士号を取得しています(専門は人工知能)。